勤務地 大分県別府市大字鶴見3825-1
大型二種免許取得支援制度あり!万全の研修で指導します!
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
募集職種 | 路線バス乗務員(高速、貸切バスへステップアップ可能) |
応募資格 | 普通免許取得から3年以上 大型一種免許、二種免許をお持ちの方 直近1年以内に免停がなく、累積点数4点以下の方 視力(矯正)で両眼が1.0以上、一眼がそれぞれ0.5以上の方 信号機等の識別能力を有する方 |
給与 | 月給161,000円+諸手当 ※月収20~28万円可能 |
賞与 | 年2回(7月、12月)夏季は業績による、冬季は1.5ヵ月分 |
勤務時間 | 5:48〜23:58(実働6時間40分) 平均拘束時間:10時間30分程度 |
休日 | 月6日 |
待遇・福利厚生 | 〇社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 〇定期健康診断 〇マイカー通勤可 〇制服貸与 〇大型二種免許取得支援制度 〇社員証割引 (社員証提示で亀の井バス市内路線バス無料) 〇完全個室単身寮完備 〇無事故表彰制度 〇永年勤続表彰制度 〇退職金制度 産休・育休制度もございます。 乗務員用の個人ロッカーは男女共用の休憩スペースに配置しておりますが、女性専用更衣室は別途ございます。 |
試用期間 | なし |
定年・再雇用制度 | 定年60歳、70歳まで再雇用制度あり |
勤務地 | 大分県別府市大字鶴見3825-1 |
仕事内容 |
路線バスの運転、およびそれに付随する業務。 別府市内、湯布院、アフリカンサファリ、各地へ運行を行う路線バスの乗務です。 入社1年経過後から、ご自身のスキルや希望に応じて高速バス、貸切バス乗務へのステップアップも可能です。 |
研修制度 | 西鉄本社にて4泊5日で乗務員としての基礎を学ぶことが出来る研修有。 その後、弊社指導員によるバス乗務の基礎知識に関しての座学、 自社施設内や実際の路線を走行する実技・走行訓練を行います。 |
更新日 | 2022/08/09 |
勤続20年近いベテランの幹部社員が指導を行います。また、模範運転を行う先輩乗務員のバスに同乗し、運転技術を学んで頂きます。
乗務訓練の前に、バスの特徴や日常点検の仕方を学ぶ基礎研修や、親会社である西鉄の本社にて4泊5日の乗務員基礎研修があります。また運転の練習は亀の井バスの敷地内と、実際に運行を行っている一般道にて、指導員同乗で教習を行います。
さらに定期的に外部の講師の方を招き、マナーアップ講座も行っています。
海外のお客様(インバウンド)も増えているため、英会話教室なども開催しています。
乗務や接客だけでなく、おもてなしの心やマナー、言語など多方面からサポートします。
安全対策に関しても、運行管理者による出庫前点呼の際に注意事項等を連絡します。
例えば、雨の日であれば「スリップ事故がないように」「危険と判断したら安全な場所で一旦停止し営業所へ報告するように」など、細かく伝えています。定期的に営業所長による事故防止のための研修会も行っており、乗務員数名ずつに対して先月に起こった事柄(事故など)を取り上げて周知しています。これからのお客様の動きを予想し、「どういう心構えで乗務を行うか」など、乗務員一人ひとりが意識できる取り組みを行っています。
亀の井バスでは、乗務員のスキルアップ等に繋がるイベントを時期に合わせて定期的に開催しています。
例えば大型バスの乗務に慣れるために、自社敷地内にコースを作成し、大型バスでコース内を操作します。指導員が採点を行い、上位者を表彰します。
毎年冬の時期にはタイヤチェーン巻き大会も行っています。上位表彰者には特典として商品券などが贈呈されるため、スキルとモチベーションをともに向上することができます。
大型二種免許取得支援制度あり!万全の研修で指導します!
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
募集職種 | 路線バス乗務員(高速、貸切バスへステップアップ可能) |
応募資格 | 普通免許取得から3年以上 大型一種免許、二種免許をお持ちの方 直近1年以内に免停がなく、累積点数4点以下の方 視力(矯正)で両眼が1.0以上、一眼がそれぞれ0.5以上の方 信号機等の識別能力を有する方 |
給与 | 月給161,000円+諸手当 ※月収20~28万円可能 |
賞与 | 年2回(7月、12月)夏季は業績による、冬季は1.5ヵ月分 |
勤務時間 | 5:48〜23:58(実働6時間40分) 平均拘束時間:10時間30分程度 |
休日 | 月6日 |
待遇・福利厚生 | 〇社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 〇定期健康診断 〇マイカー通勤可 〇制服貸与 〇大型二種免許取得支援制度 〇社員証割引 (社員証提示で亀の井バス市内路線バス無料) 〇完全個室単身寮完備 〇無事故表彰制度 〇永年勤続表彰制度 〇退職金制度 産休・育休制度もございます。 乗務員用の個人ロッカーは男女共用の休憩スペースに配置しておりますが、女性専用更衣室は別途ございます。 |
試用期間 | なし |
定年・再雇用制度 | 定年60歳、70歳まで再雇用制度あり |
勤務地 | 大分県別府市大字鶴見3825-1 |
仕事内容 |
路線バスの運転、およびそれに付随する業務。 別府市内、湯布院、アフリカンサファリ、各地へ運行を行う路線バスの乗務です。 入社1年経過後から、ご自身のスキルや希望に応じて高速バス、貸切バス乗務へのステップアップも可能です。 |
研修制度 | 西鉄本社にて4泊5日で乗務員としての基礎を学ぶことが出来る研修有。 その後、弊社指導員によるバス乗務の基礎知識に関しての座学、 自社施設内や実際の路線を走行する実技・走行訓練を行います。 |
更新日 | 2022/08/09 |
亀の井バスでは充実した福利厚生で、乗務員が生活しやすい環境を整えています。
独身の方は新築の独身寮を利用できます。寮は2018年12月にリニューアルし、本社まで徒歩1分というアクセスの良さ。オートロック・無料Wi-Fi・宅配ボックス・エアコン・浴室換気乾燥機なども完備しており、入寮初年度の家賃は月10,000円(光熱費別)です。
また社員証の掲示で、亀の井バス市内路線バスを無料で乗車できます。
大型二種免許取得の際も費用の支援制度があり、取得費用が入社後の年2回の賞与で5年間かけて支給されます。研修期間中も基本給が支払われますので、安心して業務を学ぶことができますよ。
勤続20年近いベテランの幹部社員が指導を行います。また、模範運転を行う先輩乗務員のバスに同乗し、運転技術を学んで頂きます。
乗務訓練の前に、バスの特徴や日常点検の仕方を学ぶ基礎研修や、親会社である西鉄の本社にて4泊5日の乗務員基礎研修があります。また運転の練習は亀の井バスの敷地内と、実際に運行を行っている一般道にて、指導員同乗で教習を行います。
さらに定期的に外部の講師の方を招き、マナーアップ講座も行っています。
海外のお客様(インバウンド)も増えているため、英会話教室なども開催しています。
乗務や接客だけでなく、おもてなしの心やマナー、言語など多方面からサポートします。
安全対策に関しても、運行管理者による出庫前点呼の際に注意事項等を連絡します。
例えば、雨の日であれば「スリップ事故がないように」「危険と判断したら安全な場所で一旦停止し営業所へ報告するように」など、細かく伝えています。定期的に営業所長による事故防止のための研修会も行っており、乗務員数名ずつに対して先月に起こった事柄(事故など)を取り上げて周知しています。これからのお客様の動きを予想し、「どういう心構えで乗務を行うか」など、乗務員一人ひとりが意識できる取り組みを行っています。
亀の井バスでは、乗務員のスキルアップ等に繋がるイベントを時期に合わせて定期的に開催しています。
例えば大型バスの乗務に慣れるために、自社敷地内にコースを作成し、大型バスでコース内を操作します。指導員が採点を行い、上位者を表彰します。
毎年冬の時期にはタイヤチェーン巻き大会も行っています。上位表彰者には特典として商品券などが贈呈されるため、スキルとモチベーションをともに向上することができます。
完全個室単身寮完備!充実の福利厚生で働きやすい!
亀の井バスでは充実した福利厚生で、乗務員が生活しやすい環境を整えています。
独身の方は新築の独身寮を利用できます。寮は2018年12月にリニューアルし、本社まで徒歩1分というアクセスの良さ。オートロック・無料Wi-Fi・宅配ボックス・エアコン・浴室換気乾燥機なども完備しており、入寮初年度の家賃は月10,000円(光熱費別)です。
また社員証の掲示で、亀の井バス市内路線バスを無料で乗車できます。
大型二種免許取得の際も費用の支援制度があり、取得費用が入社後の年2回の賞与で5年間かけて支給されます。研修期間中も基本給が支払われますので、安心して業務を学ぶことができますよ。